明代の16世紀初め1508年に、王陽明が始めた儒学・儒教の一学派。新潮出版 新潮選書21冊まとめ売り。当時官学とされていた宋学(朱子学)では「格物致知」=ものに格(いた)ることによって知を完成する、つまり自己の心によってではなく、自己の外にある事物それ自体を探求することによって真理を得られるという考え(「性即理」)であったが、王陽明は「聖人の道はわが心のうちに完全にそなわっている。英語洋書 初期近代イングランドにおける宗教、魔術、科学の起源【Religion, Magic, and the Origins of Science in Early Modern England】。理を(外部の)事物に求めていたきたのは間違っている」と考え、「心即理」と説いた。島田虔次『中国思想史の研究』2002年,京都大学学術出版会,680p+索引。。彼の考えでは学問の目的は、「致良知」=各人に生まれながらにそなわっている心(良知)を実現することにあるという。呪術とその背景 仁田丸久。良知とは、知(認識)と行(実戦)を統一したものでなければならず(「知行合一」)、それは人にそなわった直感的道徳力である、と説く。本多秋五全集 全13巻別巻1,2 冊セット 記念文鎮付き、月報付き、菁柿堂。
大事にコレクションしておりましたが、増えすぎたDVD・CD類の整理をしており、この度出品させて頂きました。人気廃盤!! 魂の講演録全集 人生二度なし CD全8枚揃 森信三 検:安岡正篤/東井義雄/月刊致知/修身教授録/宮本常一/西田幾多郎/幻の講話。格安にて出品させて頂きましたので、どなた様かお引取り頂き、お楽しみ頂ければ、誠に幸いです。◇岩波文庫 ワイド文庫大量約850冊 戦前~1990年代頃まで 即決送料無料。
*お決まりですがノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。高橋氏文考註 完 伴信友先生。
*保管品ですので、神経質な方のご入札はご遠慮下さいますよう宜しくお願い致します。アラン 散文論 作品社 昭和12年。