東にあっては亡き加藤大岳師の「易学研究」、西にあってはこれも亡き紀藤元之介師の「実占研究」を通じて、氏の玄妙なる筆になるエッセイを読まれた斯界の読者が多いことと思う。Windelband Heimsoeth Lehrbuch der Geschichte der Philosophie ヴィンデルバント ハイムゼート哲学史。
筆者自身は、といえば、加藤師の高弟T氏より●仁田丸久氏●の名をその講義中に耳にし、しっかりとインプットしたものであった。新潮出版 新潮選書21冊まとめ売り。その折り、氏の名はペンネームであり、本名をもじったアナグラムであることをも聞いたのである。英語洋書 初期近代イングランドにおける宗教、魔術、科学の起源【Religion, Magic, and the Origins of Science in Early Modern England】。そのT氏も今は亡く、時の流れを感ずる次第である。島田虔次『中国思想史の研究』2002年,京都大学学術出版会,680p+索引。。
その関係でいえば超心理学・心霊科学への目配りは当然のことであって今更記す迄もないことであろう。【パスカル】メナール版『全集 第3巻』フランス語、Pascal, OEuvres completes III, textes, annote par Jean Mesnard, Brouwer, 1991.。