「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥9850安い!!10%OFF
新品定価より ¥9850安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
郵便料金値上げにより、レターパックは600円となります。堂島米市場史 須々木庄平 日本評論社 昭和15年 米価表 大坂/米相場。ご注意ください。K0108-04 詳説 世界史 村川堅太郎 江上波夫 林健太郎 山川出版社 発行日:S38年3月5日。
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.8(8件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
●本書は、2020年度より導入された文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づいて、内容や用語をすべて見直し、最新の内容にアップデートされています。sa☆/ 新編 丸亀市史 1-4巻セット 一部函付き /DY-3572。
〈本シリーズの特長〉
1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載!!
東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。水戸市史(茨城県)上巻・中巻(1~3)・下巻(1~2)/全6冊セット。
このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成されています。熊谷家伝記 不揃7冊【全8冊内2ノ巻欠】 YDJ773。
2.軽くて持ち運び&収納しやすいコンパクトサイズ!
従来の学習まんがのイメージとは一線を画す、ソフトカバー&四六判というハンディな仕様。宣戦布告◆土岐愛作、越後屋書房、昭和17年/k653。
子どもからは「軽い」「外に持っていきやすい」、親は「収納しやすい」と、事前の親子モニター調査では支持率No.1でした。写真集 細入百年の歩み+細入村史 上下巻 計3冊 各函入り 富山県 CA10。
しかも、総ページ数では従来商品よりボリュームアップ!
3.豪華すぎるイラストの競演
スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健など、
従来の学習まんがでは考えられなかった豪華執筆陣によるカバーイラストを実現しました。徳富蘇峰 終戦後日記 (4) 『頑蘇夢物語』完結篇 講談社 徳富 蘇峰。
〈各巻の内容〉
第1巻 日本のはじまり ●旧石器~縄文・弥生~古墳時代
第2巻 飛鳥朝廷と仏教 ●飛鳥~奈良時代
第3巻 雅なる平安貴族 ●平安時代前期
第4巻 武士の目覚め ●平安時代後期
第5巻 いざ、鎌倉 ●鎌倉時代
第6巻 二つの朝廷 ●南北朝~室町時代前期
第7巻 戦国大名の登場 ●室町時代中期~戦国時代
第8巻 天下統一の戦い ●安土桃山時代
第9巻 江戸幕府、始動 ●江戸時代前期
第10巻 花咲く町人文化 ●江戸時代中期
第11巻 黒船と開国 ●江戸時代後期
第12巻 明治維新と新政府 ●明治時代前期
第13巻 近代国家への道 ●明治時代後期
第14巻 大正デモクラシー ●大正時代~昭和時代初期
第15巻 戦争、そして現代へ ●昭和時代~平成
著者について
●山本 博文
1957年、岡山県津山市生まれ。平安時代史事典 全3冊揃◆角川書店、平成6年/X270。東京大学文学部国史学科卒業。豊田町誌(静岡県) 通史編+資料集 1-4【近世1-3/原始 古代 中世】/今川氏とその時代・徳川家康・一言坂の戦い関係資料 YDH877。
現在、東京大学史料編纂所教授。岸岳城盛衰記 波多氏の栄光と哀歌 上下巻 全2冊セット 山崎猛夫 昭和55年●佐賀県唐津市/鬼子岳城/波多親/松浦持/指定史跡●7770。文学博士。古代ユダヤ 「消えたイスラエル十部族 法華経・古事記の源をさがすの巻 桃楼じいさん大法螺」松居桃楼 柏樹社 B6 100472。
1992年、『江戸お留守居役の日記』(講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。Gc-161/別冊歴史読本 歴史の謎シリーズ6 謎の歴史書 古事記 日本書紀 昭和61年1月10日発行 古事記日本書紀の基礎知識/L1/61211。
著書に、『流れをつかむ日本史』『決定版 江戸散歩』(以上、KADOKAWA)、
『日本史の一級史料』(光文社新書)、『現代語訳 武士道』(ちくま新書)、『歴史をつかむ技法』(新潮新書)、など多数。國學院大學史学科 史覧・はにわ等18点セット 1960年前後 昭和 小冊子 研究会 機関誌 会誌 会報 歴史 日本史 古文書 国学院大学。
NHK Eテレ「知恵泉」などテレビやラジオなどにも数多く出演。【尾崎三良日記上巻】伊藤隆解説。明治政府の法制官僚、三条実美の補佐役、帝政末期ロシア・九州沖縄の巡察記録。
(2024年 10月 8日 20時 17分 追加)